2011年 09月 28日
近所に、太陽市という産直市で、見かけたかぼちゃ。。。。。。 それは、バターナッツと呼ばれていて、、、最近使いたいなぁと思っていた野菜。。。 ![]() わざわざ取り寄せなくてもあるんですねぇ。。 。 西洋野菜は、やはり地元の消費にマッチしないのか、あたらしいのを作っても、売れないものは 来シーズンにはつくらなくなる。。。売れるものは、皆がマネして、結局マーケットであふれる、そして 価格競争が始まり、安くなる、でやめる。で、新しい作物探す。。。。。 作り手の思惑と買い手の思惑がもっとマッチしなくてはいけないでしょうね。。 お互いのニーズをもっと探らないといけません。。。 例えば、じゃがいも。。。メークインと男爵の時代は終わったっちゅーのに、売ってるのはメークインや 男爵。。。買えないから、重信契約農家には、キタアカリとインカのめざめを作ってもらってまっす。 もちろん、メークインも作ってもらってますが、、大事なのは、使い分けです。。 断然うまいんだけどなぁぁぁ。 ![]() ポタージュにしたら断然うまいかぼちゃでっす。。 バターで、炒め殺しの刑かますと、風味抜群、甘味が際立ち、 和食系では、どうかですけど、、調理法間違えなければ、めちゃうまいっす。。。 どうか、このかぼちゃ買い支えて、来年も作って欲しいものです。。。 がんばって、美味しくスープにしますから。。。。。。 みたいな。。。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-28 20:24
2011年 09月 25日
![]() さて、仔ムッシュの、ソムリエ二次試験は明日。。。。。 カフェカバレ二人目のソムリエ誕生となるか??? カフェカバレの考え方にまったく賛同してくれた仔ムッシュだからこそ、ここまでこれたなぁ。 5種のブラインドティスティングとワインのデキャンターへの実技。。。。 。。。結果は見えているよ。。。。。。。 この店を初めてもう6年。。ひたすら、自分やカバレのスキルを上げるため、自営業で個人店ながら、 自分都合で休まず、気合を入れて営業し、かつ自分へのストイックなまでの私の追い込み方を見てきた あなたは、なんだって出来るでしょう!!! ほんとに結果は見えている。。 ![]() 先日は、スタッフの誕生日。。。。 ミスターは、自然派ワインが大好きということで、、南仏のワインを男3人で真夜中に開けました。 ![]() ははーーーん。これが天然酵母な感じなのねとか、、、ミルクのようなこくと香りとか。。。 ミスターにいろいろおしえてもらいましたが。。。。。。。。 こじゃれたジャケの自然派ワインを、髭のおっさん3人で、真夜中に。。。。。。 むさくるしかった。。。。 みたいな。。。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-25 19:31
2011年 09月 25日
カバレ近くにセレクトの洋服を扱うお店がオープンします。 先日は、そのショップのレセプション。 カバレも少しケータリングでお手伝いさせていただきました。 ![]() ニース風サラダ ![]() いろいろなカナッペ ![]() 素敵なおみせです。 ![]() 是非! みたいな。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-25 08:56
2011年 09月 20日
えひめ 食の映画祭 と称して、 10月22日(土)から、28日(金)。。。 シネマルナティックにて、 「food inc」 と 「ありあまるごちそう」が上映されます。 単館映画館(スクリーンが一つ)なので、どちらも 上映は一日一回か二回です。。。 スケジュール 22日23日 16:45〜18:25 ありあまるごちそう 18:35〜20:15 food ink 24日 14:30〜16:15 ありあまるごちそう 16:30〜18:15 food ink 18:30〜20:15ありあまるごちそう 25日 調整中(火曜ですが、するかもです。) 26日 14:30〜16:15 ありあまるごちそう 16:30〜18:15 food ink 18:30〜20:15ありあまるごちそう 27日28日 14:30〜16:15 ありあまるごちそう 16:30〜18:15 food ink 18:30〜20:15food ink ![]() で、こんな本もカバレ本棚から取り出して、読んでいました。。。 まったく ありあまるごちそうで取り上げられていたこととおなじですし、 同じテーマのことを、先日、なんと地域色の研究会の野崎先生が、東大でのシンポジウムで講師として迎えられて、クロマグロの消費について講演していました。 私がどきっとしたのは、クロマグロの問題。世界の漁獲量の八割近くは 日本で消費。。。。しかも地中海は乱獲がすさまじい。日本近海でも、クロマグロの幼魚(よこわ) の乱獲が激しく、しかもそうした危機的問題を食べる日本人が知らなさすぎる。。まぐろだけではないですが、、、、でも、マグロ食べ過ぎです。。日本人。。 ![]() ヨーロッパでは、乱獲による絶滅の危機にさらされているサカナを使わないように 取り組んでいるレストランも多々あります。。。例えば、アランデュカスのお店もそうですね。。。 で、カバレのサカナ料理です。。 秋刀魚の香草パン粉焼き ラタトゥィユ添え ![]() ホウボウのポアレ バジルソース 〜ズッキーニのリボンを添えて〜 いやぁ、サカナ料理楽しいです。。。 いつもお店にあるとは限りませんが、なるたけ、おだしできるように がんばりまっす。 みたいな。。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-20 10:01
2011年 09月 19日
T津会 二次会は、 青空食堂にて。。。 一次会がマクロビチックならば、二次会は、地産系でっす。。。 ![]() ここは、生産者と直結している食材を使うお店。。。。市内に3軒。。。居酒屋、定食屋、ファミリーレストラン と形態も変えて、人気のお店。。。 この日は、居酒屋へ突入。。 ![]() グリーンサラダ。。。 うん、野菜がうまいですね。。。柔らかいとか、シャキッとしてるとかやなくて、ほんの少しの 苦味であるとか、ミネラル感であるとか、しみじみ美味しい感じでしょうか。 ![]() お目当ては、これ。。。。。。。。。。。 土佐あかうしサイコロステーキ。。。。 愛媛県では、当店を含めて、5件程しか、あかうしをたべれるお店はありません。。。 希少な牛さんですから、売れる店もほんと希少ということです。。。 赤身がしっかりうまいということを当店以外の調理によって再確認できました。。 柔らかいとか甘い(脂からくるものですが)という黒毛さんのようなリッチさはありませんが、 お肉を食べてる、かみしめてるという実感が心からある肉ですね。。。。 ちなみにカバレでお出ししているのは、現在 ランプのステーキと、すね肉の赤ワイン煮込み。 いろいろな部位のお肉をラグーにして、さつまいものグラタンと合わせて提供するアシパルマンティエ と3種頑張っていますが、今週末には、売り切れていることでしょう??? みたいな。。。。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-19 12:51
2011年 09月 16日
今回T津会は、仔ムッシュ JSAソムリエ一次試験突破を記念して行われました。。 ![]() まずはブラインドテイスティング。 信満々の先輩。。。さすがのカベルネソービ二ヨンをしっかり当てられまっす。 ![]() その後、二次試験のブラインドテイスティング対策の為、11本もの品種特性を考慮した ワインが並びます。。 白ワイン シャルドネ (ブルゴーニュ、カリフォルにア) ソービ二ヨンブラン(ロワール、ニュージーランド) シュナンブラン(ロワール) 赤ワイン カベルネソービにヨン(ボルドー、カルフォルニア) ピノノワール(ブルゴーニュ、カリフォルニア) カベルネフラン(ロワール) ガメイ(ボージョレ) なんとか私は、ブラインドしっかり的中出来ました。。。みなさまの前でソムリエとして恥は かかなかったと思いますが、、、、 香り、色、味わい、粘性から各ワインの特徴を見出して、それを学習と経験による品種の理解と 照らし合わせて、品種、ビンテージを決定します。。。。 さて、仔ムッシュも全問正解ですが、本番にはさらに厳しい戦いです。。頑張ってほしぃい。 さて、今回こんなワイン講習会にもかかわらず、快くひきうけてくれたのは、 旧ベスト電器裏にある マクロビレストラン fumikaden。。。。 ![]() ![]() 丁寧にしっかり作られているのが、一口ほおばれば、わかります。。美味しいなぁ。 大豆たんぱくの唐揚げ 最高。。。。。 はぁ、、、、自然派のワインももってくるんだったなぁ。。。 ![]() 店主よし男くんもテイスティングに参戦していただきました。。。。 無理ばっかり通して、二階を貸し切らせていただいて、ありがとうございました。。 また行きます。。。。 男子会だけに、締めは 食後酒でっす。。。 会長みずから持参していただきました。 ![]() リモンチェッロ。。アルコール度数の高いレモンのお酒ですが、きんきんに冷やして、 ショットグラスで、ぐいいとやるのが男気でっす。。。 じつは、カバレでも自家製で完全無農薬のレモンにて作っていまして、、、、 常に冷凍庫でとろっとさせて、皆様に食後のお供に飲まれるのを 心よりまっておりまっす。。。。 みたいな。。。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-16 13:29
2011年 09月 15日
久米のバルコーノに炎天下 チャリンコで突撃ーーーー。 ランよか、チャリンコ全然きついでっす。。6キロほどの距離ですが、ばてました。。 ![]() かぼちゃスープ ![]() さんまと松の実 梅のスパげってーニ シチリアっぽいイメージですね。。。。。ウイキョウもほししししししい。。 ![]() 今日のデザートを聞くと、、、、 店員さんA「クレマカタラナです。。。。。」 後ろの客席にて、 定員さんB「焼きプリンです。。。。。」 で、帰りに久々カナルベーカリーに行くと、やはりパンが一個も並んでいない。。 恐るべき カナルベーカリーーー。。。。 で、道後のぱん屋へ。。。。 ![]() ![]() なかなか松山っぽくないデザインで。。。。。。 しかも、うず っていうなまえの店らしくて。。。。 県外出身のご夫婦が、わざわざ松山が気に入ってお店出されたということ。。。。 パンもしっかりハード系もあって、美味しかったっす。ベーコンがはいって、くにゅくにゅって なっている、エピで、ビール2杯いけました。。。。 みたいな。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-15 18:09
2011年 09月 12日
明日はお休みですが、本日も半休でしたので、ランチへ。。。。 道後山の手ホテル キングオブダイニング に突撃。。 ![]() 鯛のカルパッチョ バジルのソースが、食欲を盛り立てます。。。トマトの酸味、まろやかさが相重なって、 白ワインはもちろん赤ワインでもバッチリ合いますね。。ロゼワインだったらなおさらいいでっす。 ![]() 人参と麦のポタージュ 滋養深いとはこのことっすね。。 ![]() すずきのカダイフ仕立て カダイフ(そうめんのような棒状の衣)食べたかったんよねぇ。。。って感じで。。。 さくっと歯切れ良く食感良し。。大好きです。。。 ![]() 牛バラ肉の赤ワイン煮込み すこしのこってりしたバラ肉の煮込みは、わたし個人的には大好きです。。 パンが何切れあっても足りない。。足りない。。 お皿舐めたい欲に駆られました。。。。 ![]() 食後はデザートワゴンでお好きなだけどうぞ!!!! やはり、ホテルのダイニングは違います。。。。。 ![]() 道後温泉のホテルだけに、食後のお風呂も無料。。。。 最高。。。。体に栄養をあげるとはまさにこのこと。。。 みたいな。。。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-12 20:28
2011年 09月 09日
詳細決定いたしました。 10月6日(木) 19:00開場 20:00開演 ニューアルバムをひっさげて、秋のリンギン四国ライブ、松山から始まります。 3000円(1ドリンクとニューアルバム付き) 素敵なバンド。。。。まるで、パリの道端に放り込まれたような錯覚をおこしまっす。 ぜひぜひ。。。チケットはなく、カバレでの予約申し込みとなります。。。 お早めに。。。。。 みたいな。。。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-09 13:34
2011年 09月 07日
![]() ナチュレの藤山さんが代表となって、食にまつわる映画の上映をシネマルナティックにて 行います。上映日時は、メモし損ねましたが、10月に上映されます。 カバレでも、ポスターや前売り券も扱わせて頂けたらと思います。。。 ありあまるごちそうでは、食に対するモラルを取り上げています。 食糧難、食料過剰、資源枯渇。。。。 food inkでは、食の安全を取り上げています。 食中毒 遺伝子操作作物、食品の工業製品化。。。 先日 試写会がありましたので、2本とも見てきました。 かなり心をかき乱されました。まったくもって、自分たちも無関係ではいられないと 感じました。。。 多くの方が、この映画に足をはこんでくれたらと思います。。。。 みたいな。。。 ▲
by cafe-cabaret
| 2011-09-07 08:39
|
アバウト
カレンダー
Twitter
以前の記事
2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 最新のトラックバック
Link
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||