2016年 10月 05日
![]() ![]() 久々に今年はイベントに出ています。。 先月は、アエル前のイベントに土日参加いたしまして、フランス惣菜と自然派ワインを売っておりました。 お客さんとも周りで出店されている方との繋がりが楽しいイベントでした。 そして、 この秋の一大イベントとし しまなみ海道真っ只中、大三島にて、 島渡る音の波 shimajamフェスティバルが開催されます。。 http://www.shimajam.com/ このイベントにも、フランス惣菜と自然派ワインで出店致しマーーーース。。。 フライングキッズの浜ちゃんなんて、 夏の八幡浜で開催されたイベントの田島貴男に近いもんがありますね。。 僕ら世代はどストライクです(笑) よろしくお願い致します。。 でもう一つ。。。 我がランシックに、ネットショップができました。。 http://www.runsick.thebase.in ![]() ![]() ![]() ランニングライフがもっと楽しくなるようなギアを提案できたらと思っています。。 が、!!!! 大変申し訳ありましぇん。。。 注文殺到で、ただいま欠品しまくっております。 来週には入荷致しますので、よろしくお願い島っす。 みたいな。。。 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-10-05 19:40
2016年 09月 01日
八幡浜にできた入浴施設。 もちのろん、ランの後は、お風呂でしょっと、突撃しました ![]() 海の底深く深くから、お湯を汲み上げているらしく、泥炭が混じって、黒いお湯でしたのて、筋肉よりはお肌によい温泉だと思いマッス。。 ただしーーー、ほんとは、八幡浜、銭湯、夏!!!とくれば、 ![]() ほんとは大正湯なんでっす。。。 まさにレトロ 昭和感ありあり。。 風呂場は、崩壊しまくってて、つま先立ちで恐る恐る入る感じ。お湯の温度調節もセルフで水割り方式。 湯船のタイルは剥げ落ち、背中つけたら、傷がつくレベルですが、佇まいにノックアウト。 しかし、今回、奇跡の改装中で入れませんでしたが、表敬訪問しますた。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お風呂の後は、 ほんとに腹が減って、腹が減って、 死にそうでしたので、 夏は鯵、冬は河豚の名店 大島屋さんへ!!! 鯵が美味すぎます。。イヤっ、うめぇーーーーーー!!!!!!!!!!!!っていう感じです。 そぎ切りで薄く作られた刺身は、完璧でした。。わさびではなく、おろしニンニクというのも乙でした。。。 梅しそを忍ばせた鯵フライでは、言葉を失い、ただ、ビールとのマリアージュを楽しみ、塩焼き、日向飯との流れは、失神寸前です。。 食事が終わる頃、大将さんが、すくい網を持って、鯵を釣ってる漁師さんの船が帰ってくるので、仕入れに行ってました。凄い鮮度と情熱を持ったお店だなと感動しました。。。 ![]() ![]() 絶品ランちの後は、スゥイーーーツ。。。 絶品クレープ ロールさんで、 お腹いっぱいの中、シンプルクレープで美味しいカリッとした生地を楽しみしたが、よくよく考えると、ロールさんは、青果店が営んでるクレープやさんでしたので、果実感のあるものをチョイスしたかったなと後から反省しました。 次回は、フルーツで攻めます。。。 八幡浜をじゃこカリ先輩に散歩案内してもらいながら、港近くのみなっとベンチにて仮眠をとりました。。 えっ!!なぜって???? ![]() それは、夜も八幡浜アマルフィ!!! 会長せったいがあるからです。。(笑) プリフィクスで、前菜2品、パスタ、メイン、ドルチェと大満足なコース。。 アマルフィ、四国を代表するリストランテですね。。。 ワインのセレクトもよかったです。。。 ただーーし、ぼくちん、リストランテにTシャツ 短パンという出で立ちが申し訳なかったです。。。 次は、襟付きで行きます。。。 さらに八幡浜ディープ紀行は続きますが、ここからは写真撮るの忘れましたので、これにて失礼。。。 八幡浜恐るべし。。。 みたいな。。 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-09-01 18:51
2016年 08月 31日
![]() 6時50分発JR松山駅発の電車にo2ca部員と乗り込み、いざ南予方面へ!!! 到着は伊予長浜駅。。。 自分たち的には伊予灘物語だったと自負してます(笑) ![]() ![]() 長浜駅では、八幡浜からジャコカリ先輩(じゃこ天界のカリスマ)の到着を待ちあわせ、ここから、肱川を登って、大洲を抜け、 八幡浜までの35キロの始まりデッス。。 なんとまあ、グッドコンディション。。 少し曇り気味。たまに晴間。。 気温をそれほど上がらなくて、気持ちよい 日柄。。。 ![]() ![]() 10キロほど過ぎたあたりから、テンションアゲアゲ。。お天道様が出てきたので、やっぱりこうなりました。。 ![]() ただいま絶賛売り出し中の裸ラン。。 通称ナチュラルランニングと言っております。。(笑) ![]() はい。。20キロを過ぎたあたりで、 足のだんだん余力がなくなりました。。 しかし、ここからがきょうの最難関門。 夜昼峠攻略です。 ![]() ![]() 距離は7キロで、標高350メートルという、ユルーーーーーイゆるーーーーい 坂道延々と続く精神との戦いのようなコースです。。 。低くて険しくて、のびあがりという妖怪もいるようでした。のびあがりに背後から襲う妖怪だそうです。決して、背後に気配を感じても振り返っていけないそうですが、昨日は何度も何度も振り返ってしまいました。。もしかしたら、妖怪のせいで、、10キロ以上山道がが伸びたようにも思っています。とにかく体力、気力ともに限界まで頑張りました。。。 ![]() 昔は峠越えるのに、一昼夜かかることから夜昼とも、大洲側は、鬱蒼と茂った森林で暗くて夜、八幡浜側は、南斜面で明るくて、昼といったことで夜昼ともに言われていますが、南予の練習ランニングコースとしてはけっこういいコース。。 これは、勝手に八幡浜文化遺産に認定しますた。。 ほんと久方ぶりの投稿で申し訳ないっす。。。 みたいな。。。。 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-08-31 17:37
2016年 06月 14日
昨日月曜日夜は、特別営業となりまして、自然派ワインを楽しむ会を行いました。。 自然派と言われるワインは、 葡萄もまた、その葡萄からワインを作ることもナチュラルに作るというのが 分かりやすく伝わりやすいと思います。。 そんな自然派ワインは、柔らかく、旨味がしっかりとあり、濃い、薄いといった ベクトルでは計れないお味でっす。 そんなワインに合うかなーーと思って 高知の朝採れな魚たちがさんじょうつかまつりますた。。 ![]() 鰹、縞鯵、烏賊、鯵、墨くいうおというラインナップで、高知から届いたのは16時。。 会が始まるのは、19時。。。。 間に合うか???? ヒヤヒヤもんで焦りながらつくりました。(笑) ![]() 鰹。お好きなソースで。。 ![]() アリッサ、バジル、トマトビネガー、 アイオリ(にんにく卵黄ソース)! ![]() たたきも!! ![]() 縞鯵は、炙って、河内晩柑とルッコラで勝負!!! ![]() 鯵は、マリネって、卵黄、ピクルス、ケーパーであえて、パンにのせてどうぞ。みたいな。。。 ![]() すみくいうお 高知では もつ というお名前ですたが、 どちらにしても初めてのお魚。。 さばいて、食味してみると、 柔らかく、崩れるような食感ながら、 くせはなく、少し脂がのっている美味しいおあじ。 刺身でもよかったですが、 ここはフリットにしました。。 ![]() はい。この日の秀逸。。 パットルーのシャブリ。。 たまらん美味かったです。 ![]() なんや感やで、 3時間ぶっとおし。。 店主も座って、お客さんと一緒に楽しみマスター。。。 きょうも、ワインのウンチクはそこそこに、いろんなことをおしゃべりしましたあ。。。 なんかかたっ苦しくなくていい感じですた。。 自然派だけに、本当不思議なことに二日酔いもありませんんんん。。 次回は、 映画とワイン!!というテーマでやろうと、私息巻いてしまいましたが、 まあなんとかなるでしょう。。(笑) シネマ デュ ヴァン 。。 とりあえず、響きの良さに任せて、 やりますので、よろしくお願いします。。 みたいな。。 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-06-14 18:03
2016年 06月 02日
きょうは夜からの仕事でしたので、 軽トラを実家から拝借しまして、 花の森ホテル近くのフラワーハウスに突撃することになりますた。 なかつぜおわ ![]() もう真夏日のような日差しですね。 こんな日に食べたくなるのは、 ![]() はい。お蕎麦です。。 先日の西條そば甲さんにやられて以来、 そばが食べたくてしかたなくて、しかたなくて。。 きょうは、軽トラかっ飛ばして、いよ翁に伺いました。。(笑) ![]() お酒欲しくなりましたが、きょうのメインはまだまだこれからなので!!! ぐっと男は我慢です。。 ![]() で、中山にあるフラワーハウスへ。 ![]() 大きな温室となっていて、 中には巨大化した南国系植物の天国となっています。 そんな展示の植物を眺めた後は、 販売コーナーに移って、ブツを物色します。 ![]() オーストラリアでは、大きな木になっているボトルツリーを購入しました。 大きな私ぐらいの背丈のサボテンも勢いに任せて買ってしまいマスタ。 家族にも相談せず、 勝手に我が家の玄関に放り込んで、 私は時間となりましたので、 仕事に向かいました。。。。。。。。。 案の定、家族全員からクレーム。。 家族全員女子。。。 せっかく自宅をいい感じにしようと思っただけなんですけど。。 勝手に男の園芸やりやがっててきな!!! 男はつらいよ。。。 みたいな。。。 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-06-02 16:52
2016年 05月 30日
![]() 先日といっても、先週。。。 西条へと遊びに行ってきました。。。 駅前の通り沿いにも、水がビャービヤー 出ていまして、これがうちぬきの水(日本名水100選)かと思いました。 あとから、100人に一人の逸材と言われたしおざき商店の店主に聞いてみるとまさにそうだったようで、西条は上水道がただと伺って、とてもナイスなところだなーと実感です。。 ![]() 街中をふらりと散策してみると、お祭りの街だけに、空いた壁なんかに祭の絵なんか描いてあって、それがなんか妙によかったです。。 ![]() 西条ラーメン亭の炒飯というのは、数多くいる僕の友人たちからマストだと言われ続けたお店。。。 ![]() 親父さんは炒飯職人ですね。。 鍋降ってる背中から気合が伝わりました。。パラパラの堅めなご飯が、卵にコーティングされて、これぞ炒飯のお手本といった風貌。。。 炒飯単品380円やったかな。。 餃子つけて500円。。 ラーメンつけても500円。。。 とにかく素晴らしいお店ですた。。 ![]() 小腹も満たして、 100人の逸材と言われた名店主率いるしおざき商店の裏しおざき商店へ。。 なんと、酒屋なのに、立ち飲みできます。。角打ちと言われるあれです。。 サッポロらがー!! 舌に残る旨さが、いいですねーーー!!!コーンスターチなんでしょうかね!!!(笑) ![]() きょうの御目当ては、西條そば甲さん。。 しおざき商店プロデュースな日本酒セレクトとお蕎麦を堪能する会におじゃまんが山田くんしました。 ![]() ソバゲッテイ。。 ![]() ![]() 西条の誇る絹皮茄子あげ浸し。。 ![]() そば稲荷。 ![]() 天抜き。。。 天婦羅そばのそば抜きだけに天抜き。。 蕎麦屋の文化が詰まった逸品ですね。。 酒が止まりません。。。。(笑) ![]() はい。〆。。。 すだち冷かけ。。。 アホみたいに美味しかったです。。 すだちも全部食べました。。。 すだちと汁を嗜んでいるとなんか、 東南アジアにトリップしたかのような感覚になりました。。。 あっちにも、こんなライムがありましたよね!!! ![]() はい。。。。 その次のお店で、皆がモヒート美味しそうに飲んでたので、 カバレでもモヒート始めました。。。 案外パクるの得意です(笑) 甲の大将がとても信念を持って、西条を盛り上げようとかんがえながら、お店をされていることにもとても感銘を受けました。。 いつか僕もあんなかっこいい店主になってみたいものです。。。 西条最高でした。。 みたいな。。。。 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-05-30 16:59
2016年 05月 26日
なんチューか?こーちゅーか?? やると言ったはずのブログがおざなりで!!!!!! どれだけの方にやらんのか!!!と言われ続けていました。 こんな拙いブログを楽しみにしてくれるなんて、なんチューか、こーちゅーか??冷やし中華でございます。 喜んで気ままに書かせていただきマッス!! ![]() 先日、久々に高松へソムリエ協会のブルゴーニュワインセミナーへと行って来ました。。 アペラシオン(場所)の違いによる、ワインの試飲でした。。。 土壌、地質、気候、地形という組み合わせから、ぶどうの成育が違ってくるというのは当然で、ぶどうの味わいが変われば、ワインも違うでしょっていうどストライクな講義でした。。。 ブルゴーニュは、赤は、ピノノワール単一、白はシャルドネ単一というワインが多いですから、確かに、味わいの違いはクリマで現れること実感できますた。。。 ![]() 上原製麺所 かけ小とドーナツ ![]() さか枝 かけ小 ![]() 手打ち十段ばか一代 釜玉小 ![]() 名前失念。高知の自然派酒屋さんに教えてもらった肉うどんぶっかけ小 朝昼兼用で、4件はしごしますた。。 うどんはこれで半年は食べなくていいかもでっす。 ![]() 我が母校今治西高校が、旧制中学のときの出身だった、丹下健三大先生のモダン建築も楽しめました。。 香川県庁の屋上には、市民が集うオープンカウンターのカフェがあったと知りました。県民が、コーヒーやビールをそこで楽しんでたと文献でみましたが、なんと素敵なこと。。県庁でお酒というのがオープンな時代なんて!!! ![]() セミナー後は、一人ぶらぶら、 僕の高松探索。。。 念願のおふくろへ!!! ![]() ![]() 家庭的な大皿のお料理を楽しみ、 〆は、しる。。。 豚汁をいただきますた。。。 やばいうまさでございました。 白みそで、具は豚だけというのが潔さ。。。 出汁がとても素晴らしいのが、ブンブン伝わりました。。 カバレもこういった潔いお料理出したいなあ!!! シンプルで深いというのを、10年経った今こそ求めたいなと思いマッス。。 これからもカバレもブログもよろしくお願いします。。。 みたいな。。。 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-05-26 20:09
2016年 04月 27日
ブログはお休みすると行っておきながら、再開します。 よろしくお願い致します。 ずっと先送りにしておりました4階ルカブーロですが、 このたび、レンタルスペース として再開します。。。。 le caboulotから le CASSE(ル カッス)と名付けました。。。。。 プロ仕様のキッチン、市駅前を一望できる開放的な空間、元レストランとして使っていた客席 をお貸しします。。。 限定カフェ、レストラン、アコーステックライブ、各種個展、ワークショップ、お茶をしながらのワークショップ(通称オチャップ)も出来ます。。。その他にもいろいろな催事が可能ですので、どうかよろしくお願い致します。。。 1日でも1週間でも可能です。 ご興味ある方は是非お問い合わせください。。。。。。 料金は、1日で15,000円(税別)というのを基本に考えております。 諸々相談しながらとなると思いますので、よろしくお願い致します。。。。 ル カッス =貸っす 連絡先はカフェカバレ089-934-6271までよろしくお願い致します。。。 みたいな。。。 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-04-27 17:46
2016年 04月 07日
ずいぶんと放置しておりました当ブログです。。。。 たいへんほったらかしで失礼致しました。 もしも、かりに このブログを楽しみにしていた方がいらっしゃれば、大変申し訳なく思います。 じつはずっと、ブログ的なモノは、フェイスブックとインスタグラムで発信していました。 ブログを書くということよりもフェイスブックでリアルに情報をそしてそのときの思いを 綴るということに、またインスタグラムでのビジュアル的な情報発信に魅力を感じています。。 ということでおくらばせながら、 フェイスブックで CAFE CABARET と検索していただけますと幸いです。。。 インスタグラムでは、cafecabaretbistrot と検索していただけますとなお一層リアルな カフェカバレがわかります。。。 両方みていただいたら、とてもうれしいですし、これからのカフェカバレの思いが伝わると 思います。。 ぜひぜひよろしくお願い致します。 あっつ。。。。。放置していた間に 10周年が来てしまいました。。。 みなさんありがとうございます。これからもよろしくお願い致します カフェカバレ代表 曽我部洋 ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2016-04-07 18:12
2015年 11月 19日
12月より 土曜日、日曜日、祝日の営業時間が変更になります。 ディナー準備のため、 15時より18時の時間は、お休みさせていただきます。 なお、 新年より 火曜日を定休日とさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけすることもございますが、どうぞよろしくお願い致します。 これからもカフェカバレをよろしくお願い致します。 Questions? Please visit us at the Nike+ Support App ■
[PR]
#
by cafe-cabaret
| 2015-11-19 18:29
|
アバウト
カレンダー
Twitter
以前の記事
2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 最新のトラックバック
Link
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||